
LINEノベルオリジナル作家のみなさんへのインタビュー企画。
今回はライト文芸レーベル"LINE文庫"から2月に刊行される『石垣島であやかしカフェに転職しました』を執筆された小椋正雪さんへお話を伺いました。
『石垣島であやかしカフェに転職しました』あらすじ
新卒OLの東山葉月は旅行先で途方に暮れていた。
勤めていた会社が、夜逃げ同然に倒産してしまったのだ。
更に追い打ちをかけるかのように不思議な存在に絡まれた葉月だったが、通りかかった中年男性の室井俊郎に助けられる。
彼によれば、葉月は『あちら側の住人』と意思疎通ができる『みえるひと』であるらしい。
俊郎がどちら側の住人も分け隔て無く接するカフェを経営していると知った葉月は、その仕事を手伝うことを申し出るが――。
南の島を、元OLが駆ける。こちら側と、あちら側の住人を繋ぎ、時に助けられながら。
作品に美しく広がる石垣島の世界観
――本作のコンセプトはどのように決まりましたか?
まずは日常と違った雰囲気を感じてほしいため、舞台を南の島にしようと思いました。
『あちら側の住人』については、その雰囲気をできるだけ形にしたらどうなるのか……そういった仮定からはじまりました。『みえるひと』は、日常と非日常との架け橋をイメージしています。
『あちら側の住人』については、その雰囲気をできるだけ形にしたらどうなるのか……そういった仮定からはじまりました。『みえるひと』は、日常と非日常との架け橋をイメージしています。
――登場人物の設定作りはどのように進めていかれたのでしょうか?
主人公の葉月は当初新人として赴任してくる『みえるひと』として設定しましたが、読んでいる方と主人公の体験をできるだけ近づけるため、冒頭のよう(※普通のOLから、『あちら側の住人』と意思疎通ができる『みえるひと』)になりました。そのため彼女はわりと大変な目にあってしまいましたが……結果として、より良い方向に向かったのではないかと思います。
――特に思い入れの強いキャラクターを教えてください。
小浜島の来栖水晶(くるすみか)でしょうか。主人公の葉月とはまた違った視点で、南の島の魅力に気付かせてくれるキャラクターになったと思います。
また、葉月に対する年下の後輩、あるいはパートナーとして当初の予定より出番が増え、活躍してくれたのではないかと思います。
小浜島の来栖水晶(くるすみか)でしょうか。主人公の葉月とはまた違った視点で、南の島の魅力に気付かせてくれるキャラクターになったと思います。
また、葉月に対する年下の後輩、あるいはパートナーとして当初の予定より出番が増え、活躍してくれたのではないかと思います。
――飴村さんが手掛けられたイラストも爽やかでとても美しい仕上がりですが、ご覧になっていかがでしたか?
石垣島、川平湾の風景が繊細なタッチで再現されていて驚きました。
特に空の解放感は本当にこういった空ですので、石垣島に行った方ならタイトルを見なくても“石垣島の空”だと気付いたのではないでしょうか。
また、主人公達もとても魅力的に描かれていたと思います。
――ありがとうございます。それでは、本作の読みどころをお聞かせください。
石垣島、川平湾の風景が繊細なタッチで再現されていて驚きました。
特に空の解放感は本当にこういった空ですので、石垣島に行った方ならタイトルを見なくても“石垣島の空”だと気付いたのではないでしょうか。
また、主人公達もとても魅力的に描かれていたと思います。
――ありがとうございます。それでは、本作の読みどころをお聞かせください。
南の島特有の空気感や、その風景の中にあるちょっとしたものに気付いていただけると嬉しいです。すべてではありませんが、作中に出てくる風景は実際に私自身が見て歩いてきた風景です。その風景を追体験していただければ幸いです。
――小説を書き始めたきっかけはなんですか?
大学生のころ、とある事情で本を読める環境にいられなかったことがあり、それならば自分で読みたいものを書こうと思ったのがはじまりです。
それからかれこれ二十年以上は経ちますが、基本的にその方針に変わりはありません。
読みたい物語を自分で書く――作家・小椋正雪誕生のきっかけ
――小説を書き始めたきっかけはなんですか?
大学生のころ、とある事情で本を読める環境にいられなかったことがあり、それならば自分で読みたいものを書こうと思ったのがはじまりです。
それからかれこれ二十年以上は経ちますが、基本的にその方針に変わりはありません。
――“読めないなら作ってしまおう”という行動力がすごいです。これまでの執筆活動の中で、特に喜びを感じたエピソードがありましたらお聞かせください。
以前とある南の島を舞台にした本を書いたとき、読者の方から『その島が気になって、実際に行ってきました』というお便りをいただいたことがありました。もともとその島を見てほしい、行ってみてほしいという意図で書いた物語でしたので、なによりも嬉しかったです。
――作品を通して自分の知らなかった場所の魅力を発見するという感覚は、読み手にとっても大きな喜びだと思います。それでは逆に、作品を書いていて筆が進まなくなることはありますか?
あります。そういうときは、カメラを担いで旅に出ます。行き先は前から行きたいと思っていたところ、あるいはまた行きたいなと思ったところがより効果的ですね。少しずつ遠くへ行くようになってきているのが、ちょっとしたネックですが……。
――では、小椋さんが作品を書き続けていくために心掛けていらっしゃることをお聞かせください。
決められた時間に、一定の量の文章を読み、一定の量を書くようにしています。それぞれの量を少しずつ増やしていくとさらに良いのですが、あまり増やしすぎると実行できなくなるのでさじ加減が難しいところですが、習慣化すると割と安定して書けるようになるのが魅力的ですね。
――これからどんな作品を書いていきたいですか?
まだ具体的な形にはなっておりませんが、お菓子の話か、手帳の話を書いてみたいと思います。どちらも奥が深いので、ちゃんとした物語にするのには時間がかかりそうですが……。
それとは別に、いつか南の海で空を飛ぶ話も書いてみたいですね。
――奥深いテーマの物語……すごく読んでみたいです!楽しみにお待ちしております。では、LINEノベルに期待されていることを教えてください。
以前とある南の島を舞台にした本を書いたとき、読者の方から『その島が気になって、実際に行ってきました』というお便りをいただいたことがありました。もともとその島を見てほしい、行ってみてほしいという意図で書いた物語でしたので、なによりも嬉しかったです。
――作品を通して自分の知らなかった場所の魅力を発見するという感覚は、読み手にとっても大きな喜びだと思います。それでは逆に、作品を書いていて筆が進まなくなることはありますか?
あります。そういうときは、カメラを担いで旅に出ます。行き先は前から行きたいと思っていたところ、あるいはまた行きたいなと思ったところがより効果的ですね。少しずつ遠くへ行くようになってきているのが、ちょっとしたネックですが……。
――では、小椋さんが作品を書き続けていくために心掛けていらっしゃることをお聞かせください。
決められた時間に、一定の量の文章を読み、一定の量を書くようにしています。それぞれの量を少しずつ増やしていくとさらに良いのですが、あまり増やしすぎると実行できなくなるのでさじ加減が難しいところですが、習慣化すると割と安定して書けるようになるのが魅力的ですね。
次に描くのは、お菓子か手帳の世界!?
――これからどんな作品を書いていきたいですか?
まだ具体的な形にはなっておりませんが、お菓子の話か、手帳の話を書いてみたいと思います。どちらも奥が深いので、ちゃんとした物語にするのには時間がかかりそうですが……。
それとは別に、いつか南の海で空を飛ぶ話も書いてみたいですね。
――奥深いテーマの物語……すごく読んでみたいです!楽しみにお待ちしております。では、LINEノベルに期待されていることを教えてください。
読者の皆さんが、思い思いのプラットフォームで読むことができる、そんな読書環境を提供できるシステムへとなっていただければと思います。
読むことに特化した、専用の電子書籍リーダーがあってもいいかもしれませんね。
――ありがとうございます!それでは最後に、これから投稿するユーザーの皆さまへアドバイスや応援のメッセージをお願いします。
まず、物語を完成させることを考えてみてください。完成させるためにはどうすればいいのか、何が足りないのか、何がいらないのか。それらを追い込んでいくと、おのずと物語全体の道筋が見えてくると思います。あとはそれに沿って、進めてみると良いと思います。
分量や質は気にせず、まずはひとつの物語を完成させてみてください。それは必ず、貴方の物語になります。
書籍情報
著者について
著者:小椋正雪
2011年、『八丈島と、魔女の夏』にて第一回キネティックノベル大賞佳作受賞。同作にて一迅社文庫よりデビュー。
2011年、『八丈島と、魔女の夏』にて第一回キネティックノベル大賞佳作受賞。同作にて一迅社文庫よりデビュー。
主な著作に『リトルバスターズ! 50ノーティカルマイルの、クドリャフカ』(VA文庫)など。
その他、人気ゲームブランドKeyのPCゲーム『Harmonia』のシナリオにも参加。
イラスト:飴村
イラストレーター。『ひだまりに花の咲く』(スターツ出版文庫)、『君がいない世界は、すべての空をなくすから。』(スターツ出版文庫)などの装画を担当。
イラストレーター。『ひだまりに花の咲く』(スターツ出版文庫)、『君がいない世界は、すべての空をなくすから。』(スターツ出版文庫)などの装画を担当。
小説雑誌「きらら」掲載の「裏世界旅行」の挿絵も手掛ける。
購入はこちら
サイン入り書籍をプレゼント!
キャンペーン期間
2020/1/21(火)~2020/1/28(火)23:59 まで
応募方法
STEP.1
LINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)をフォローする
(既にフォローしている方はSTEP.2へ)
STEP.2
上記アカウントより投稿された該当キャンペーンツイートをリツイート(RT)する
※キャンペーンツイート以外の投稿に対するRTはキャンペーン対象外です。
当選連絡方法
LINE文庫/LINE文庫エッジ@毎月5日頃刊行@linebook_jp
2/5刊行 #LINE文庫✏️
2020/01/21 12:30:00
『石垣島であやかしカフェに転職しました』
小椋正雪(@masayukiogura)さんのサイン本を抽選で2名様にプレゼント🎁
1️⃣ @linebook_jpをフォロー
2️⃣このツイートをRT… https://t.co/QoqfZapbFX
当選連絡方法
当選者の方には、キャンペーン期間終了後にLINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)から、DM機能を利用してご連絡します。
その際にお送りする専用のフォームから送付先の住所、連絡先、当選者様ご自身のTwitter IDなどを登録していただきます。
※当選ご連絡後、5日以内にご連絡が取れない場合、当選は無効とさせていただきます。
キャンペーン応募規約
「サイン入り書籍プレゼントキャンペーン」(以下、「当キャンペーン」とします)は、以下の規約についてご同意の上、ご応募ください。
1. LINE株式会社(以下、「弊社」とします)が企画する当キャンペーンにご応募されるためには、以下の条件を含む、弊社所定の条件を満たす必要があります。
(1)LINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)をフォローしていること。
(2)対象となるキャンペーンツイートをリツイート(RT)していること。
(3)非公開アカウントではないこと。
LINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)のフォロー解除、またはツイートの削除がされた場合や、フォロー・RTをせずにキャンペーンツイートにリプライをした場合も当選対象にはなりません。
2. 応募者が15歳未満の場合は、親権者その他の法定代理人の同意の上ご応募ください。同意のない場合は、当選が無効・取消となる場合があります。
3. 当キャンペーンにご応募することができるのは、日本国内在住の方に限ります。
4. 応募者は、当キャンペーンに応募した後は、応募の取り消しをすることができません。
5. 抽選方法や当選についてのお問い合わせは受け付けていません。
6. 当キャンペーン利用に関する機器、通信手段、電力等は、お客様の費用と責任でご用意ください。
7. 当選の権利を第三者に譲渡または換金・変更することはできません。
8. 同一の方による複数のアカウントからの応募、不正なアカウントからの応募、その他弊社が不正行為と判断した場合、および応募者が下記の禁止事項に違反したと弊社が判断した場合には、当選または応募は無効とさせていただきます。また、当選はお一人様につき1回のみとさせていただきます。
9. アカウントで自己紹介等を設定していない場合や、頻繁にアクションを行っていない場合、開設直後の場合等は、抽選対象から外れる場合がございます。
10. 弊社からの当選のご連絡後、5日以内に当選者様から情報をご送信いただけない場合、またはその他諸手続きを実施していただけない場合は、当選を無効とさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
11. 当選者様には別途DM(ダイレクトメッセージ)で賞品発送先の入力フォームを送付いたします。必ずLINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)のフォローをお願いいたします。
12.当キャンペーンはLINE株式会社が開催するものであり、Twitter,Inc.とは関係ありません。
13.当キャンペーンに関するお問い合わせは、LINEのお問い合わせフォームからサービス「LINEノベル」を選択して詳細をお送りください。
14. 当キャンペーンの内容につきましては、やむを得ない事情により、お客様への予告なく中止、または内容が変更となることがありますので、あらかじめご了承ください。
15. 弊社は、当キャンペーンに関する事項について、事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
Twitter及び開発するアプリケーションの動作環境、インターネット接続環境、または弊社の判断によって実施するキャンペーン運営の中断、中止、または内容の変更によって生じるいかなる損害についても、弊社が責任を負うものではありません。
16. Twitterは、Twitter,Inc.の商標または登録商標です。
17. 個人情報の取り扱いに関しては、弊社のプライバシーポリシーに準じます。
禁止事項
お客様は、当キャンペーンへの応募に際して、以下に記載することを行なってはなりません。
1.法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
2.公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為
3.弊社または第三者の権利を侵害する行為
4.他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷の内容、その他反社会的な内容または他人に不快感を与える表現を、投稿または送信する行為
5.弊社または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為
6.他人の個人情報などを不正に収集、開示または提供する行為
7.営利を目的とする行為(弊社の認めたものを除きます)、そのほか本キャンペーンが予定している利用目的と異なる目的で当キャンペーンを利用する行為
8.弊社による当キャンペーンの運営または他のお客様による当キャンペーンへの参加を妨害し、これらに支障を与える行為
9.Twitterの利用規約に違反する行為
10.上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
11.その他、弊社が不適当と判断した行為
「サイン入り書籍プレゼントキャンペーン」(以下、「当キャンペーン」とします)は、以下の規約についてご同意の上、ご応募ください。
1. LINE株式会社(以下、「弊社」とします)が企画する当キャンペーンにご応募されるためには、以下の条件を含む、弊社所定の条件を満たす必要があります。
(1)LINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)をフォローしていること。
(2)対象となるキャンペーンツイートをリツイート(RT)していること。
(3)非公開アカウントではないこと。
LINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)のフォロー解除、またはツイートの削除がされた場合や、フォロー・RTをせずにキャンペーンツイートにリプライをした場合も当選対象にはなりません。
2. 応募者が15歳未満の場合は、親権者その他の法定代理人の同意の上ご応募ください。同意のない場合は、当選が無効・取消となる場合があります。
3. 当キャンペーンにご応募することができるのは、日本国内在住の方に限ります。
4. 応募者は、当キャンペーンに応募した後は、応募の取り消しをすることができません。
5. 抽選方法や当選についてのお問い合わせは受け付けていません。
6. 当キャンペーン利用に関する機器、通信手段、電力等は、お客様の費用と責任でご用意ください。
7. 当選の権利を第三者に譲渡または換金・変更することはできません。
8. 同一の方による複数のアカウントからの応募、不正なアカウントからの応募、その他弊社が不正行為と判断した場合、および応募者が下記の禁止事項に違反したと弊社が判断した場合には、当選または応募は無効とさせていただきます。また、当選はお一人様につき1回のみとさせていただきます。
9. アカウントで自己紹介等を設定していない場合や、頻繁にアクションを行っていない場合、開設直後の場合等は、抽選対象から外れる場合がございます。
10. 弊社からの当選のご連絡後、5日以内に当選者様から情報をご送信いただけない場合、またはその他諸手続きを実施していただけない場合は、当選を無効とさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
11. 当選者様には別途DM(ダイレクトメッセージ)で賞品発送先の入力フォームを送付いたします。必ずLINE文庫/LINE文庫エッジ公式Twitter(@linebook_jp)のフォローをお願いいたします。
12.当キャンペーンはLINE株式会社が開催するものであり、Twitter,Inc.とは関係ありません。
13.当キャンペーンに関するお問い合わせは、LINEのお問い合わせフォームからサービス「LINEノベル」を選択して詳細をお送りください。
14. 当キャンペーンの内容につきましては、やむを得ない事情により、お客様への予告なく中止、または内容が変更となることがありますので、あらかじめご了承ください。
15. 弊社は、当キャンペーンに関する事項について、事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
Twitter及び開発するアプリケーションの動作環境、インターネット接続環境、または弊社の判断によって実施するキャンペーン運営の中断、中止、または内容の変更によって生じるいかなる損害についても、弊社が責任を負うものではありません。
16. Twitterは、Twitter,Inc.の商標または登録商標です。
17. 個人情報の取り扱いに関しては、弊社のプライバシーポリシーに準じます。
禁止事項
お客様は、当キャンペーンへの応募に際して、以下に記載することを行なってはなりません。
1.法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
2.公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為
3.弊社または第三者の権利を侵害する行為
4.他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷の内容、その他反社会的な内容または他人に不快感を与える表現を、投稿または送信する行為
5.弊社または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為
6.他人の個人情報などを不正に収集、開示または提供する行為
7.営利を目的とする行為(弊社の認めたものを除きます)、そのほか本キャンペーンが予定している利用目的と異なる目的で当キャンペーンを利用する行為
8.弊社による当キャンペーンの運営または他のお客様による当キャンペーンへの参加を妨害し、これらに支障を与える行為
9.Twitterの利用規約に違反する行為
10.上記のいずれかに該当する行為を援助または助長する行為
11.その他、弊社が不適当と判断した行為
お問い合わせ先
フォームよりお問い合わせください。